
グランハウス
グランハウス 住所:〒500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所1丁目223番 1F TEL:058-201-2060 注文...
続きを読む
2022/07/21 2022/08/02
タマホーム
関店:〒501-3936 岐阜県 関市 倉知687番地1
TEL:0120-982-148
営業時間:9:00~20:00
定休日:毎週水曜日および8/1(月)・14(日)
※他、複数店舗あり
注文住宅を建てる際、重要なポイントになるのがハウスメーカー選びでしょう。ハウスメーカーによって特徴が異なり、国産素材にこだわっているところもあれば、デザインや設備と強みとしているところもあります。そこで本記事では、良質な国産素材にこだわるタマホームの特徴について紹介します。
せっかく注文住宅を建てるなら、木の温かみを感じられる木造住宅にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、一口に木造住宅といっても、どの木材を使用するかによって完成する住宅は大きく変わります。
たとえば、住宅の寿命やコストに大きな差が生じます。輸入木材と呼ばれる素材は、安価なもののあまり品質の高くないものもあるのです。事実としてローコストハウスと呼ばれる住宅の多くは、輸入木材を用いて建設されています。
しかし、本当に良質な木材を用い、長寿命な住宅を完成させるなら、国産の木材を用いた住宅にするのがおすすめです。国産木材は、日本の気候、風土で生まれ育っています。そのため、日本の気候に特化した調湿効果、強さを持っているのです。
ただし、国産木材は値段が高く、住宅に使用するとなると建築コストが大幅にアップしてしまいます。建築コストがかかりすぎてしまうことから、輸入木材に頼るしかないハウスメーカーが多いといえるでしょう。一方タマホームでは、国産木材にこだわった家づくりをしており、一棟あたり74.1%ほど国産材を使用しています。
国産の木材を使用しつつも、リーズナブルな価格を維持できるのは独自の流通システム“タマストラクチャー”を確立しているからです。タマストラクチャーの特徴は、森林組合や林業者、製材業者、プレカット工場とタマホームが直接取引を行い、中間マージンをカットして国産材の仕入れを可能にしていることです。
つまりタマホームは、独自の仕入れルートを確立しているからこそ、適正価格で国産材を使った住まいを提案できるといえるでしょう。
品質にこだわりながら、適正価格の家づくりにこだわっているタマホームですが、どのようにコストカットを実現しているのでしょうか。まず、施工を自社支店の工務チームが管理しているのがこだわりの一つです。
通常、ハウスメーカーに依頼すると、施工管理は別の現場管理会社が入って行うスタイルが多いです。その場合、現場管理会社に対して高額な費用を支払わなければなりません。そこでタマホームでは、自社で施工を直接管理し、コストを削減しているのです。
さらに、木材の仕入れに関しても、業者と直接取引をすることで中間マージンをカット、住宅設備は大量仕入れによってコスト圧縮を実現しています。さまざまな観点からコストカットが可能かどうかを見直し、企業努力によって良質で適正価格の住まいを実現しているのです。
家は完成したら終わりではなく、その後何十年も住み続けるものです。しかし、災害が発生したり施工不良があったりして、高額な修理費用が発生するかもしれません。
そこでタマホームでは、安心できる暮らしを長期間サポートするために、最長60年の長期保証・点検に対応しています。住宅の引き渡しから10年間は構造躯体・防水・シロアリに関して無料保証と点検を実施しています。その後、5年ごとに無料点検を実施し、工事が必要であれば有償で対応しているようです。
タマホームの5年おきの点検、必要箇所の有償工事を実施することで保証が延長でき、最長60年まで保証を受けられるのです。最長60年もの長期保証が受けられると、家族との安心で快適な生活を守れるでしょう。
タマホームで家を建てる場合、建築相談が最初のステップです。全国200か所以上店舗があるので、自由に店舗を選べます。建築相談では、家づくりに関する疑問点や不安点、要望など幅広い相談を受け付けているので、気軽に相談してみましょう。
土地が決まっていない場合は土地探しのサポートから行いますが、土地が決まっている場合は敷地調査をするのが次のステップになります。敷地調査の結果を元に、プランニング、見積もり作成を行い、内容に納得すれば契約となります。その後、より詳細なプランニングを行い、図面を決定してから内装決めの工程に移るのが基本の流れです。
なお、内装決めのタイミングと並行して、融資の本申し込みや地盤調査、建築確認申請が行われます。その後、着工が開始し、上棟、完了検査、立ち合い検査が終わると、無事に引き渡しとなります。
タマホームは、良質な国産材にこだわった家づくりを行っているようです。国産材を使用すると建築コストが高くなりがちですが、独自の流通ルートを確保し、中間マージンをカットする即時の体制を確立しています。なお、住宅設備の大量仕入れ自社で施工現場の管理を行っていることも、適正価格の実現につながっているといえるでしょう。
さらに、最長60年の長期保証にも対応しており、タマホームは安心かつ快適な住まいの実現に貢献しているハウスメーカーです。